コップろうそくの科学マジックについて検証する【字幕解説】/ 米村でんじろう[公式]
~すべて字幕にて展開しております。字幕設定をONにしてお楽しみください~ ろうそくにコップを被せると水が吸いあがる定番の科学マジック。その原理について、 真面目に検証します! ※ 日本語の音声はござい...
Search
~すべて字幕にて展開しております。字幕設定をONにしてお楽しみください~ ろうそくにコップを被せると水が吸いあがる定番の科学マジック。その原理について、 真面目に検証します! ※ 日本語の音声はござい...
※解説は字幕にて行なっております。字幕をオンにしてお楽しみください。 懐かしのおもちゃ『ポンポン蒸気船』を科学します! 単純な仕組みでも勢いよく水面を走るのです♪ 仕組みを知ったら遊びたくなること間違...
~すべて字幕にて展開しております。字幕設定をONにしてお楽しみください~ 前回https://www.youtube.com/watch?v=qDIK5ycp_6Yはペン先を作りましたが、今回は軸(...
※解説は字幕にて行なっております。字幕をオンにしてお楽しみください。 今回の実験は、芸術の作品で用いられることがある、墨流しの実験です。 ご家庭で簡単にできるので、ぜひ試してみてください!! ・~...
~すべて字幕にて展開しております。字幕設定をONにしてお楽しみください~ ロウソクのロウを加熱して大きな炎を作る。水に落とすと火球ができる! ※ 日本語の音声はございません。 ※ 過去動画を再編集し...
※解説は字幕にて行なっております。字幕をオンにしてお楽しみください。 2020年8月4日にレバノン・ベイルートで起こった爆発事故の真相に迫るべく、 なぜ爆発したのかを爆発実験で大検証し、新たな謎を解明...
~すべて字幕にて展開しております。字幕設定をONにしてお楽しみください~ 送風機の風を使って物体を吸い付ける逆転の発想。どうして可能かを実験&解説。 ※ 日本語の音声はございません。 ※ 過去動画を...
空中に漂うシャボン玉を水中に作る!その実態は逆シャボン玉。 作り方と原理を解説! ※ 字幕に不備があったので修正しました(2021/6/2 11:23) ※ 日本語の音声はございません ※ 字幕にて...
レトロ文具のガラスペン。今回はペン先を手作りして、そのメカニズムを解説します。 ご要望があればこの先、ガラスでペンの軸を作る回も検討するかもしれません。 ※ 日本語の音声はございません。 ※ すべて...
※解説は字幕にて行なっております。字幕をオンにしてお楽しみください。 今回の実験は、世界最強ネオジム磁石を銅板に落下させる実験です! それもただ落下させるのではなく、銅板を液体窒素に冷やして実験すると...